※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImNoaWNoaWJ1LWNpdHlfMjAyMjA2MjBfMDAyMF9rb21hdHN1LWhvbmFtaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9jaGljaGlidS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2NoaWNoaWJ1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWNoaWNoaWJ1LWNpdHlfMjAyMjA2MjBfMDAyMF9rb21hdHN1LWhvbmFtaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImNoaWNoaWJ1LWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiY2hpY2hpYnUtY2l0eV92b2RfODM2IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和4年6月定例会
- 6月20日 本会議 一般質問
- 新政ちちぶ 小松 穂波 議員
1 不妊に悩む方たちへの心のケアなどのサポートについて
(1) 不妊に関する啓発活動、意識改革活動などの把握及び実施状況
(2) 不妊体験者の社会的孤立防止の環境整備について
情報交換及びネットワーク構築、情報提供、啓発、カウンセリングなど事業の実現性
(3) 妊孕性に関する知識を取り入れた学校教育への取組について
(4) 埼玉県が作成した「願うときに『こうのとり』は来ますか?」の活用状況
2 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に関連した町おこし並びに観光事業について
(1) 大河ドラマに登場する武将 畠山重忠公のルーツ秩父氏の存在をPR
(2) 市内に残る旧跡や墓碑などの紹介
(3) ジオパークの視点からの秩父氏
3 秩父市の広報について
(1) 秩父市公式ホームページについて
(2) SNSを活用した広報活動について
(3) 民間ラジオ局及びおもてなしTVの活用について
(1) 不妊に関する啓発活動、意識改革活動などの把握及び実施状況
(2) 不妊体験者の社会的孤立防止の環境整備について
情報交換及びネットワーク構築、情報提供、啓発、カウンセリングなど事業の実現性
(3) 妊孕性に関する知識を取り入れた学校教育への取組について
(4) 埼玉県が作成した「願うときに『こうのとり』は来ますか?」の活用状況
2 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に関連した町おこし並びに観光事業について
(1) 大河ドラマに登場する武将 畠山重忠公のルーツ秩父氏の存在をPR
(2) 市内に残る旧跡や墓碑などの紹介
(3) ジオパークの視点からの秩父氏
3 秩父市の広報について
(1) 秩父市公式ホームページについて
(2) SNSを活用した広報活動について
(3) 民間ラジオ局及びおもてなしTVの活用について