※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImNoaWNoaWJ1LWNpdHlfMjAyNDAzMDZfMDAxMF9tb3RvaGFzaGktbWl0c3VnaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9jaGljaGlidS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2NoaWNoaWJ1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWNoaWNoaWJ1LWNpdHlfMjAyNDAzMDZfMDAxMF9tb3RvaGFzaGktbWl0c3VnaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiY2hpY2hpYnUtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJjaGljaGlidS1jaXR5X3ZvZF85NjAiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和6年3月定例会
- 3月6日 本会議 一般質問
- 公明党 本橋 貢 議員
1 誰一人取り残されない学びの保証に向けた不登校対策「COCOLOプラン」について
(1) 校内教育支援センターの設置促進について
(2) 多様な学びの場、居場所の確保について
(3) 1人1台端末を活用し、心や体調の変化の早期発見の推進について
(4) 「チーム学校」による早期支援について
(5) 一人で悩みを抱え込まないよう保護者の支援について
(6) 学校の風土の「見える化」について
(7) 学校で過ごす時間の中で最も長い「授業」の改善について
(8) いじめ等の問題行動に対する毅然とした対応の徹底について
(9) 児童生徒が主体的に参画した校則等の見直しの推進について
(10) 快適で温かみのある学校環境整備について
(11) 学校を、障害や国籍言語等の違いに関わらず、共生社会を学ぶ場とすることについて
2 「ラーケーション」導入について
3 障がい者の移動支援事業について
(1) 移動支援事業の利用状況について
(2) 移動支援事業補助金の基準額について
(1) 校内教育支援センターの設置促進について
(2) 多様な学びの場、居場所の確保について
(3) 1人1台端末を活用し、心や体調の変化の早期発見の推進について
(4) 「チーム学校」による早期支援について
(5) 一人で悩みを抱え込まないよう保護者の支援について
(6) 学校の風土の「見える化」について
(7) 学校で過ごす時間の中で最も長い「授業」の改善について
(8) いじめ等の問題行動に対する毅然とした対応の徹底について
(9) 児童生徒が主体的に参画した校則等の見直しの推進について
(10) 快適で温かみのある学校環境整備について
(11) 学校を、障害や国籍言語等の違いに関わらず、共生社会を学ぶ場とすることについて
2 「ラーケーション」導入について
3 障がい者の移動支援事業について
(1) 移動支援事業の利用状況について
(2) 移動支援事業補助金の基準額について