|
1 水道料金の値上げについて
(1) 水道広域化事業の経過
(2) 水道事業の現在の経営状況
(3) 水道料金値上げ(答申書)の内容
ア 供給単価平均51%の引き上げ
イ 基本料金割合を35%
ウ 逓増度の緩和
(4) 水道事業の将来について
ア 一般会計からの繰り出し
イ 国・県への補助金要望
ウ 将来における更なる水道料金値上げの可能性 |
 |
- 令和6年12月定例会
- 12月6日
- 本会議 一般質問
|
1 出産・子育て支援について
(1) 妊産婦交通費及び宿泊費助成事業
(2) こども食堂支援事業
2 自転車運転における交通安全対策について
(1) 道路交通法改正への対応
(2) 通学時における安全対策
(3) 観光客における安全対策
3 除雪体制について
(1) 平成26年の大雪を教訓とした危機管理
(2) 除雪体制の現状
(3) 出来高融資制度の導入 |
 |
|
1 要配慮者に対する防災施策について
(1) 要配慮者利用施設の土砂災害対策
(2) 指定福祉避難所の整備
(3) 難病患者個別避難計画の状況
2 ふるさと納税について
(1) 現状と今後の取組
(2) 外国人向けふるさと納税
(3) 祭りの担い手確保
3 文化財の保存・活用に関する取組について
(1) 計画期間における重点事業の進捗
(2) 影森 椿森諏訪神社附設舞台の屋根改修 |
 |
|
1 障がいのある方へ配慮した施策について
(1) 改正障害者差別解消法への対応
(2) 「合理的配慮の提供」義務化に伴う事業者支援
(3) 秩父市手話言語条例
(4) 埼玉県思いやり駐車場制度
2 帯状疱疹ワクチン接種助成について
3 市民からの要望事項
(1) 市道尾田蒔87号線の補修整備
(2) 市道尾田蒔117号線の補修整備 |
 |
|
1 ごみの減量化の推進について
(1) ゼロカーボンシティ宣言からの取り組み
(2) ごみ(廃棄物)の現状
(3) 住民意識調査からみる環境意識
(4) プラスチック資源循環促進法への対応
2 更年期障害・更年期ロスについて
(1) 更年期障害・更年期ロスの現状
(2) 更年期における就業状態
(3) 医療機関と受診率
(4) 相談窓口の開設、支援策 |
 |
- 令和5年12月定例会
- 12月8日
- 本会議 一般質問
|
1 産前産後・育児支援について
(1) ファミリー・サポート・センター
(2) 産前産後・サポート・センター
(3) 緊急サポートセンター(病児・病後児保育)
2 こども基本法への対応について
(1) こども計画の策定
(2) こども施策の策定及びこども・若者・子育て家庭の意見聴取方法
3 市民からの要望事項
(1) 品沢地内 県道270号吉田久長秩父線の狭あい箇所拡幅
(2) 影森地内 県道209号小鹿野影森停車場線及び市道の歩道整備 |
 |
|
1 ひとり暮らし高齢者の支援について
(1) ひとり暮らし高齢者の現状
(2) いざという時への対応
(3) 日常生活への支援
2 防災対策について
(1) 空き家(特定空家)の現状
(2) ブロック塀倒壊防止対策
(3) 家具転倒防止器具取付費助成金の創設
3 市民からの要望事項
崩落したままの市道尾田蒔111号線復旧 |
 |
|
1 不登校児童生徒について
(1) 現状と課題
(2) 誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)
(3) 先進自治体事例の活用
2 市営体育施設について
(1) 利用状況
(2) 予約管理方法の簡素化(自治体DXの推進)
(3) 硬式野球利用可能グラウンドの拡大
3 市民からの要望事項
(1) 市民全員が参画する全国植樹祭
(2) 市道尾田蒔497号線に対する要望 |
 |
|
1 令和4年度市民意識調査について
(1) 医療体制整備に向けた市立病院の充実
(2) 雇用の促進と労働環境の充実
2 交通安全対策について
(1) 交通事故の現状
(2) 7歳の交通安全対策
3 西関東連絡道路 長尾根バイパス整備事業について
(1) 長尾根バイパスの概況
(2) 整備スケジュールと近況 |
 |
- 令和4年12月定例会
- 12月12日
- 本会議 一般質問
|
1 中心市街地・地域商店街活性化について
(1) 中心市街地活性化基本計画の策定
(2) アダプト・プログラム制度
2 国指定重要文化財(建造物)内田家住宅について
(1) 秩父市文化財保存活用地域計画
(2) 公衆(観光)トイレの設置
3 農業振興について
(1) 就農者の現状と支援
(2) 農機のシェアリング
(3) オーガニック農業 |
 |
|
1 地域の進行がんの撲滅について
(1) 死因別死亡割合の現状
(2) がんの年齢調整死亡率の推移
(3) がん検診の現状
(4) 胃がんリスク健診の導入
2 健康寿命の延伸について
(1) 健康ちちぶ21(第2次)の現状と今後の取り組み
(2) 健康マイレージ事業
3 市民からの要望事項
(1) 市道尾田蒔161号線に対する要望
(2) 市道わきの管理(除草) |
 |
|
1 街路灯による農作物等の光害対策について
(1) 光害の現状とこれまでの対策
(2) 今後の対応
2 市街地における火災発生時の初期対応について
(1) 消防車両が進入できない地区における火災発生状況
(2) 消火栓及びホース格納箱、消火器の設置状況
(3) 近隣住民の訓練
3 デジタル田園都市国家構想における観光MaaS事業
(1) AI技術を活用したデマンド交通
(2) 路線バス等二次交通の利用促進
(3) 「サイクるっとちちぶ」の今後
4 市民からの要望事項
(1) 市道尾田蒔13号線改修
(2) 荒川西岸における有害鳥獣対策 |
 |